角谷倫之

役職病院講師 (責任者)

出身地石川県

職歴
2020.4~
東北大学放射線治療科 院内講師
2013.9~
東北大学放射線治療科 助教
2013.3~2013.8
カリフォルニア大学デービス校 客員助教
2012.10~2013.2
スタンフォード大学放射線腫瘍学分野 研究員
2011.1~2012.9
東北大学放射線治療科 助教
2007.4~2010.12
南東北がん陽子線治療センター

学歴
Ph.D. 名古屋大学大学院医学系研究科医用量子科学分野博士課程
M.S. 名古屋大学大学院医学系研究科医用量子科学分野修士課程
B.S. 名古屋大学医学部保健学科放射線技術科学専攻

研究内容
・AIによる放射線治療支援システムの開発
・Adaptive radiotherapyの技術開発と臨床応用に向けた研究
・4D-CTとdeformable image registrationを用いた肺機能画像の技術開発

対外活動
日本医学物理学会 理事
日本医学物理士認定機構 広報委員
日本医学物理士認定機構 専門試験委員
日本医学物理士会 評議員
臨床医学物理研究会 世話人
東北医学物理研究会 代表世話人

勝田義之

役職助教

出身地福島県

職歴
2019/4~
東北大学放射線治療科 助教
2013.3~2019/3
竹田綜合病院 放射線科

学歴
東北大学大学院医学系研究科放射線腫瘍学分野博士課程 (修業年数短縮)

研究内容
・in-vivo dosimetryの技術開発
・放射線副作用ハザードマップ生成法の開発

新井一弘

役職助教

出身地福島県

職歴
2014.4~2021.12
総合南東北病院
2022.1~
東北大学放射線治療科 助教

学歴
東北大学大学院医学系研究科放射線腫瘍学分野博士課程

研究内容
Deep Learningに関する研究

対外活動
医学物理学会広報委員会


田中祥平

役職助手

出身地秋田県

職歴
2020.4~
東北大学放射線治療科 助手

学歴
東北大学大学院医学系研究科放射線腫瘍学分野修士課程

研究内容
・Radiomicsに関する研究
・Deep Learningに関する研究

高橋春奈

役職技術補佐員

出身地山形県

職歴
2021.4~
東北大学放射線治療科 技術補佐員
2017.4~2021.3
新潟市民病院 
2015.10~2017.9
新潟大学医学物理士レジデントコース
2011.4~2015.9
聖路加国際病院

学歴
東北大学大学院医学系研究科保健学専攻修士課程


肖玉杉

役職技術補佐員、博士1年

出身地中国・天津

学歴
東北大学大学院医学系研究科放射線腫瘍学分野修士課程

研究内容
深層学習に関する研究


高山佳樹

役職博士4年

出身地 青森県

学歴
東北大学大学院医学系研究科放射線腫瘍学分野修士課程

研究内容
Deformable image registrationを用いたdose trackingについての研究

阿部幸太

役職博士4年

出身地 宮城県

学歴
東北大学大学院医学系研究科放射線腫瘍学分野修士課程

研究内容
Radiomicsによる予後予測の研究

池田龍太郎

役職博士4年

出身地山形県

職歴
2018.10〜
石巻赤十字病院 医学物理士
2018.4〜
東北大学病院 技術補佐員

学歴
東北大学大学院医学系研究科放射線腫瘍学分野修士課程

研究内容
DIRに関する研究

松田匠平

役職博士4年

出身地秋田県

学歴
東北大学大学院医学系研究科放射線腫瘍学分野修士課程

研究内容
MRI-Linacに関する研究

根本光

役職博士4年

出身地宮城県

職歴
2022.4~
山梨大学放射線医学講座 特任助教
2020.1~2022.3
東京都立駒込病院 医学物理士

学歴
東北大学大学院医学系研究科放射線腫瘍学分野修士課程

研究内容
4D-CTとdeformable image registrationを用いた肺機能画像に関する研究

井上顧基

役職博士2年

出身地大阪府

職歴
2022.12 ~
(株)Elith CEO兼CTO
2021.6~2022.11
(株)Ghelia ML Specialist

学歴
北陸先端科学技術大学院大学先端科学研究科先端科学専攻修士課程

研究内容
deep learningによる自動輪郭抽出の研究

梅田真梨子

役職博士1年

出身地福島県

職歴
2022.4~
埼玉医科大学総合医療センター 放射線腫瘍科 助教

学歴
東北大学大学院医学系研究科放射線腫瘍学分野修士課程

研究内容
グラフ理論の放射線治療への応用に関する研究

肖玉杉

役職技術補佐員、博士1年

出身地中国・天津

学歴
東北大学大学院医学系研究科放射線腫瘍学分野修士課程

研究内容
深層学習に関する研究

リー・ウィングイー

役職博士1年

出身地香港

学歴
香港理工大学(医学物理)

研究内容
Radiomicsに関する研究

小川柊太

役職博士1年

出身地愛知県

職歴
2023.4~
南東北がん陽子線治療センター
2021.4~2023.3
藤田医科大学病院

学歴
藤田医科大学大学院保健学研究科修士課程

研究内容
Deep Learningに関する研究

対外活動
医学物理若手の会 運営委員

加藤亮平

役職博士1年

出身地山形県

職歴
2017.4~
南東北がん陽子線治療センター

学歴
東北大学大学院医学系研究科放射線治療学分野修士課程

研究内容
Deep Learningに関する研究

戸塚凌太

役職修士2年

出身地群馬県

学歴
東北大学医学部保健学科放射線技術科学専攻

研究内容
Deep Learningに関する研究

星野大地

役職修士2年

出身地新潟県

学歴
東北大学医学部保健学科放射線技術科学専攻

研究内容
DIRに関する研究

田中悠輝登

役職修士2年

出身地静岡県

学歴
東北大学医学部保健学科放射線技術科学専攻

研究内容
MRI-Linacに関する研究

近藤正輝

役職修士1年

出身地新潟県

学歴
東北大学医学部保健学科放射線技術科学専攻

研究内容
Deep Learningに関する研究

林千莉

役職修士1年

出身地茨城県

学歴
東北大学医学部保健学科放射線技術科学専攻

研究内容
Deep Learningに関する研究

ヒロミ フー シャオ メイ

役職修士1年

出身地シンガポール

学歴
シンガポール国立大学理学部物理学科

研究内容
Homologyに関する研究

張州傑

役職特別研究学生

出身地中国

学歴
マクマスター大学

研究内容

高橋秀侑

役職学部4年

出身地埼玉県

研究内容
Deep Learningに関する研究

佐藤滉晟

役職学部4年

出身地宮城県

学歴
宮城県立仙台第二高等学校

研究内容
Deep Learningに関する研究

中島武琉

役職学部4年

出身地茨城県

学歴
茨城県立牛久栄進高等学校

研究内容
Deep Learningに関する研究

教員・スタッフ

角谷倫之
病院講師 (責任者)
勝田義之
助教
新井一弘
助教
田中祥平
助手
高橋春奈
技術補佐員
肖玉杉
技術補佐員

学生

高山佳樹
博士4年
阿部幸太
博士4年
池田龍太郎
博士4年
松田匠平
博士4年
根本光
博士3年
井上顧基
博士2年
梅田真梨子
博士1年
肖玉杉
博士1年
リー・ウィングイー
博士1年
小川柊太
博士1年
加藤亮平
博士1年
戸塚凌太
修士2年
星野大地
修士2年
田中悠輝登
修士2年
近藤正輝
修士1年
林千莉
修士1年
ヒロミ フー シャオ メイ
修士1年
張州傑
特別研究学生
高橋秀侑
学部4年
佐藤滉晟
学部4年
中島武琉
学部4年

修了生

家子義郎:2023年度博士課程修了
シワポーン・サクンシンハーロート:2022年度博士課程修了
木村祐利:2021年度博士課程修了
菅原康晴:2020年度博士課程修了
中島祐二朗:2020年度博士課程修了
宮坂友侑也:2020年度博士課程修了
戸森聖治:2020年度博士課程修了
金井貴幸:2018年度博士課程修了
勝田義之:2018年度博士課程修了
阿部良知: 2017年度博士課程修了
新井一弘: 2017年度博士課程修了
肖玉杉:2022年度修士課程修了
石田知也:2021年度修士課程修了
梅田真梨子:2021年度修士課程修了
菅井裕斗:2021年度修士課程修了
毛利詩菜:2021年度修士課程修了
竹内孝至:2020年度修士課程修了
田邊俊平:2020年度修士課程修了
田中祥平: 2019年度修士課程修了
根本光: 2019年度修士課程修了
梶川智博:2018年度修士課程修了
松本拓也: 2018年度修士課程修了
松田匠平 : 2018年度修士課程修了
阿部幸太 : 2017年度修士課程修了
家子義朗 : 2017年度修士課程修了
池田龍太郎 : 2017年度修士課程修了
昆佳良 : 2017年度修士課程修了
宮坂友侑也:2016年度修士課程修了
高山佳樹:2016年度修士課程修了
中島祐二朗:2015年度修士課程修了
齋藤正英:2015年度修士課程修了
藤原康生:2015年度修士課程修了
金井貴幸:2014年度修士課程修了
千葉瑞己:2014年度修士課程修了
曺 翔永:2013年度修士課程修了
新井一弘:2013年度修士課程修了
小笠原誠:2013年度修士課程修了
小野里侑祐:2012年度修士課程修了
勝田義之:2012年度修士課程修了
 
©Division of Medical Physics, Department of Radiation Oncology, Tohoku University Graduate School of Medicine